松岡修造は本当に理想の上司なのか?
元テニスプレーヤーの松岡修造さんがこのところ大人気。
カレンダーが激売れしたり、理想の上司として一位を獲得したり。
「熱い男」というのがずっとブレない方で、今の日本にはこうした元気な方が必須だと考える人も多いのでしょう。
私はあまり松岡修造さんのことをよく知りませんが、とにかく「熱い」ということは分かっています。
子供たちにテニスを教えている様子をテレビ番組でやっているのを見たことがありますが、まさに熱血指導。
熱心にやらない子供たちをそれはそれは厳しく指導していました。
頑張らないとダメ、努力しない奴は認めない、というスタンスなのでしょうね。
私、実はこうした体育会系の考え方がとても苦手です。
もちろん頑張ることは大切ですし、努力しなければ結果を出せないのは事実。
でもメンタルの弱い私は「頑張れ!」と励まされると、かえって気持ちが落ち込んでしまいます。
それは、「頑張れ」と言われるってことは、今は頑張っていないダメな状態ということだから。
それに言葉で発奮しても、それを受けて頑張れるのは一時的で、すぐ気持ちが枯れてしまうんです。
もし会社の上司が松岡修造さんだったら、職場のムードを明るくするという意味では素晴らしいけれど、私はついていけないかも・・・と思ってしまいました。
【スポンサーリンク】